オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 大阪府

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2011年10月24日

碧の鳥の植木鉢

陶芸の先生が、植木鉢を作り、私が絵をつけた植木鉢。

色がとても気に入ってます ( ^)o(^ )



  
タグ :陶芸


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 06:37Comments(0)陶芸

2011年10月24日

陶芸の額

陶芸で額を作り、それに合うような絵を描いた。
最初は碧の鳥の絵はがきみたいな絵を描いたけど、
ごちゃごちゃするので、シンプルな絵にした。



  
タグ :陶芸


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 06:39Comments(0)陶芸

2011年10月24日

碧の鳥の陶板

これは、色がうまく出るか焼き上がるまで心配だったけど、
すごくいい感じになって気に入っている。
ちなみに、葉っぱは、みどり色の釉薬である、織部。
みどり色の葉っぱにしようと思って作ったら、
セピア色みたいな色になり、周りの人に、これは織部で塗ったって
言っても、織部じゃないやろって言われるぐらい、織部らしくない色に仕上がった。

陶芸はどんな風に焼き上がるか、窯から出すまでさっぱり分からない。
吉と出るか凶と出るか・・・それが陶芸のおもしろい所。
しかも、私らは、電気窯ではなく、ガス窯で、6、7時間も外で、
暑い日も寒い日も、窯の温度や調節をして、丁寧に焼くので、
窯出しの日のわくわく感は、電気窯の比ではない。



  
タグ :陶芸


Posted by 川島陽子 ・ ひだまりみかん  at 06:46Comments(2)陶芸