2012年04月18日
武器のない國

今 ここで 何が 起きている
わたしが 呼んで 雨が 降っても
この場所の 平和は もどらない
もどりたくても もどらない
過去 ここで 何が 起きた
武器を 持たない 國だったのに
武器を 持たない 國だった為に
もう 手遅れ
もう 間に合わない
もう あきらめるしかない
もう 遅すぎる・・・
もう お互いに 寄りかかってる
もう お互いに 助け合ってる
でも この國で 過去に 何が 起きて
この國の 歴史を 勉強したら
武器を 持たない この國の
尊さが
美しさが
わかると 想うのです・・・
繰り返します
琉球王国 武器を持たない 國だった
武器を 持たずに 400年
大和になって まだ 100年
武器を 持たない 琉球王国
学べる事が あるはずだね
きっと いや たくさん・・・
学ばないと いけないね
わたしが 呼んで 雨が 降っても
この場所の 平和は もどらない
もどりたくても もどらない
過去 ここで 何が 起きた
武器を 持たない 國だったのに
武器を 持たない 國だった為に
もう 手遅れ
もう 間に合わない
もう あきらめるしかない
もう 遅すぎる・・・
もう お互いに 寄りかかってる
もう お互いに 助け合ってる
でも この國で 過去に 何が 起きて
この國の 歴史を 勉強したら
武器を 持たない この國の
尊さが
美しさが
わかると 想うのです・・・
繰り返します
琉球王国 武器を持たない 國だった
武器を 持たずに 400年
大和になって まだ 100年
武器を 持たない 琉球王国
学べる事が あるはずだね
きっと いや たくさん・・・
学ばないと いけないね
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
沖縄の高校生が読む、琉球沖縄史 っていう
学校の教科書を 持ってます。
全てを読んだわけではないけど、
なかなか 読みやすくて おもしろい本ですよ。
武器を持たない国っていうのは 印象的でした。
沖縄って武器を持たない国だったんですか?